マネジメント能力の高め方は?管理者として必要な能力・思考を身に付けよう

2020年7月19日

リーダーシップ術

t f B! P L
マネジメントのプロ イメージ




この記事を書いた人
桑田かつみ 専務取締役

1970年生まれ。結婚を機に帰省し、メーカーへ入社。平社員で入社して9年で取締役(平→課長→次長→部長→常務→専務)/激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報をXで発信中!/成功論/リーダー論/心のスキルアップ/コミュニケーション術/趣味:ピアノ・筋トレ・サウナ・愛犬ヾ(・ω・*)なでなで



マネジメントのプロになる

マネジメントのプロになるためには、
稲盛和夫氏が考案し、自身が自ら創業した京セラなどで適用されている
経営管理手法であるアメーバ経営が参考になります。



組織は大きくなればなるほど、社員1人ひとりの担う役割は細分化され、
当事者意識は薄くなってしまうのが、企業成長の宿命です。

そこから逃れるために、
組織を数人~10人程度のアメーバと呼ぶ小集団に分割し、
その中で独立採算を徹底させるマネジメントスタイルです。

アメーバのリーダーは
小企業の経営者のごとき役割を求められ、責任と権限を与えられます。

経営者意識を持つリーダーの育成を促進し、
現場の社員まで目標に向かって自主的に努力するようになります。



このように、
社員1人ひとりに主役となることを求めるのがアメーバ経営です。

現場で起きる様々な問題を解決する能力は、
実際に現場で多くの問題に直面し、
自力で解決していく経験を通じてしか養われません。

マネジメントのプロになる最短最速の道は、
リーダとしての重責を負ってチームを率いることにあります。

現場の1担当者でも、ルーチンの仕事以外に少人数で完結する
プロジェクト型の仕事を発案し、その責任者になれば良いです。

業務改善や知識共有など、現場レベルでできる小集団活動を率いることで、
自分でアメーバを立ち上げられるため、それによって、様々な能力が身につきます。

また、組織をまとめ、メンバーの心を1つにするのに、
ビジョンや目標は欠かせません。

チーム全体の目標に合わせて、個人の役割と目標を明確化する必要もあります。
さらに、目標達成に向けて、常にメンバーを動機付け、
力を発揮できる環境を作らなければいけません。


リーダーに必要とされる条件はいくつもありますが、
何より重要なのは人格の高潔さ。 これにつきます。

マネジメント層に必要な2つの思考法

マネジメント層に必要な2つの思考法

A:コンセプチュアル(概念化)思考


広い視野で考えたい時に、5つの軸を持ち、2つの視点で行き来して考えます。

  1. 直感的 論理的
  2. 抽象的 具体的
  3. 主観的 客観的
  4. 大局的 分析的
  5. 長期的 短期的

例:仕事が遅い部下の育成と、納期遅れの解消


長期的と短期的の視点で考える場合

【短期的】

  • 新人Aに作業を任せていると、顧客が指定した製品納期に間に合わない
  • 新人Aの作業速度は上がり、多少は成長するだろうが、納期順守に一抹の不安が残る
  • 新人Aに任せるため、取引先に納期を半日延ばしてもらう必要がある

長期的】

  • 代わりに自分がやってもいいが、新人Aが育たないとこの状況が続くので助言しよう
  • 新人Aの今後の成長も考えて、修羅場を経験させておこう
  • 取引先に頭を下げて、新人Aの成長を優先させよう。自分でやり遂げた経験は新人Aの自信になるはずだ


B:シナリオ思考


先行き不透明な状況でやるべきことを考える時に使い、

起こりえる未来を洗い出し、対策を進めていく時に使用します。



現在:売り上げは順調でこのままなら予算達成できそうだが、

今後、どんなことが起こるだろうか?


未来①:うちより低価格の競合が現れる

→価格以外の売りを作っておこう


未来②:売り上げ予算を引き上げられる

→新規顧客を開拓しておこう


未来③:エース社員のA君が異動する

→B君、C君の育成を急ごう


現在と未来は繋がっておらず、計画通りにはいかないと考え、

身の回りの変化に、常に意識を向けることが大切です。


日々の仕事に役立つ6つの思考整理法

日々の仕事に役立つ6つの思考整理法


①セパレート思考

ゴチャゴチャした問題を抱えた時に使用します。


例1:タスクの優先順位


A:やるべきこと

B:やった方が良いこと


例2:利益目標を達成する方法


A:売り上げアップ策

B:コスト削減策


複数に見える問題は、シンプルにしてから考えるようにしましょう。


②Q思考

新しいアイディアが全く浮かばない時に使用します。


・アイディアを生む3つの質問


A:なぜ?

B:もし○○だったら?

C:どうすれば?


例:残業時間が多い


人手が足りないから。と安易に片付けず、

なぜ、残業時間が多いのか。と疑問を持つ。

もし、ミーティングを3分の1に減らしたら?

と仮説を立てる。

ミーティングを減らす代わりに、

メールでやり取りを行い、

時間を30分増やしてみて、成果を確認する。


このようになぜ?を繰り返し、

仮設を考え、時間をかけずにどんどん試します。


③仮説思考

情報が多すぎて結論が出せない時に使います。


例:親の年収と子供の学力の関係は?

A:親の年収が高い子供は読書量が多いというデータがある
B:読書量が多い子供は学力が高いというデータがある
C:年収が高い親は、子供の教育に熱心というデータがある

仮説:親の年収が高い子供は、学力が高い
(今の段階で考え得る結論。あとは分析して検証すれば良い)

・まず仮説を立て、すぐに検証。
・仮説が間違っていたら、速やかに捨て、別の仮説を立てる


④論点思考
与えられた仕事に違和感を覚えた時に使います。


例:上司から『競合を上回るスペックの商品を企画しろ』と言われた

×:どんなスペックを追加すべきか
○:そもそもスペックはこれ以上増やすべきか
(むしろ減らして、価格を下げて優位性を高めるべきでは?)

自分に仕事を指示した人に『論点が違う』とストレートに
反論すると角が立つため成果を出して納得してもらいましょう。


⑤論理思考
人を説得したい時に使います。

例:Aさんは採用すべきか?

演繹法

共通法則(3つの条件を満たす人は採用に値する)
個別の事象(Aさんは3つの条件を満たす)
結論(Aさんは採用に値する)


例:自分にどんな影響があるか?

帰納法

個別の事象(Aさん、Bさん、Cさん共に冬に風邪を引いた)
共通法則(人は一般的に冬に風邪を引きやすい)
結論(私も油断すれば冬に風邪を引くだろう)

⑥水平思考
斬新な企画が生み出せない時に使います。


例:競合を圧倒するオーブントースターとは?

論理的思考:
A社の商品よりおいしくパンを焼くにはどの機能を追加すべきか。

水平思考:
パンだけでなく魚も焼けるオーブントースターを作ろう
(おいしさを追求するのではなく、忙しい人にアピール)


ポイント
  1. 世間の常識にとらわれずに考える
  2. 関連情報を集めすぎない
  3. 思考の過程では他人に筋道立てて説明できなくて良いと割り切る
(上記例で言えば、なぜ魚?の疑問に答える必要はない)


危機管理(リスクマネジメント)の3原則

危機管理(リスクマネジメント)の3原則


危機管理(リスクマネジメント)について

報告と業務に分け、それぞれ3原則を端的にまとめました。

この3原則を実行することで、組織を腐らせず活性化させ続けることが可能です。


危機管理(リスクマネジメント) 報告の3原則

  • トラブルはすぐ報告せよ
  • 悪いことから報告せよ
  • 嘘はつくな

一番大事な安全・安心を守ろうと思ったら、トラブルはすぐ報告するのが鉄則です。

上司はトラブルの報告を受けたら、まず褒めましょう。

叱ったらその人は次から報告しなくなります。


報告は悪いことから先に。良いことは後からでも聞けます。


トラブルが隠されたり、放置されたりすれば、会社に危機が訪れます。

そのため、誰がやったといった責任追及から始めるのではなく

大事なのは報告することです。


上手な仕事の報告&相談の仕方は?期待に応えるためのポイント、コツを解説


危機管理(リスクマネジメント) 業務の3原則

  • 簡素化
  • 透明化
  • 分権化

この3原則と逆のことを行った時、会社は弱くなります。

会社の中にはたくさんの規則があり、

問題が起こるたびにさらに規則を作るため、物事が複雑化してしまいます。


簡素化とは、何事もシンプルに考え、

既存の規則やルールを今よりも簡素化することです。


会社は本来、何の秘密もないはずです。

ところが偉い人はなぜか隠したがります。


情報は大抵、上に集まり、そこで留まりがちですが、

情報を上から流せば、社員はそれに応じて、様々なことが考えられます。

そうすることで組織が活性化されていきます。


分権化により、権限を委譲することで、任されると人は元気になり、

責任感を持って事に当たろうと努力し、成長します。


>>人生を変える!リーダーシップ術 人気投稿ランキングへ戻る<<


人生は変えられる!

自己紹介

自分の写真
平社員で入社して9年で取締役まで登り詰めた経験から、激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報を様々な話題から発信中!                      問い合わせいただく、記事転載希望のご質問ですが、リンク、転載元を明記していただければ、全記事、転載自由です。

【おすすめ】各社ビジネスサポートサービスの口コミ評判

資金調達・業務効率化・スキルアップにおすすめ!各社ビジネスサポートサービス13選

  本 記事は広告・プロモーションが含まれてます

Twitter

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ