注目の投稿
自己紹介

- 桑田 克己
- 平社員で入社して9年で取締役まで登り詰めた経験から、激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報を様々な話題から発信中! 問い合わせいただく、記事転載希望のご質問ですが、リンク、転載元を明記していただければ、全記事、転載自由です。
報告/情報共有だけの会議は不要。定例会や進捗確認は、メールやSlackなどのチャットツールを使えば事足りる。本当に会議の形態でなければ処理できないのか、再考し無駄な会議はしないようにしよう。
— くわたくん/専務取締役・仕事に効くつぶやき (@1kuwata8) September 27, 2023
会議は『準備が8割』と言われており、駄目な会議は、単に、当たり障りのない状況報告などの交換に95%の時間を費やしているパターン。会議は本来、意思決定と問題解決の場。それを実現するには、『目的の明確化と議題の設定』が必要。
— くわたくん/専務取締役・仕事に効くつぶやき (@1kuwata8) September 27, 2023
資料やデータの収集は、誰でも入手できるネット情報より、経験者や識者から得た生の情報の方が確実に価値がある。会議の参加者に手ごわそうな人がいるのであれば、その人に事前に相談しておくのも1つの手。事前の指摘であれば、会議本番前に解決できる可能性があるから。
— くわたくん/専務取締役・仕事に効くつぶやき (@1kuwata8) September 27, 2023
人気の投稿
ラベル
- 成功仕事術 (38)
- コミュニケーション術 (27)
- リーダーシップ術 (25)
- 心のスキルアップ (16)