残業を減らす【仕事術】今日からできる時間管理のコツ7選

2023/07/29

成功仕事術

t f B! P L


3ステップで残業癖を克服しよう


この記事を書いた人
桑田かつみ 専務取締役

1970年生まれ。結婚を機に帰省し、メーカーへ入社。平社員で入社して9年で取締役(平→課長→次長→部長→常務→専務)/激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報をXで発信中!/成功論/リーダー論/心のスキルアップ/コミュニケーション術/趣味:ピアノ・筋トレ・サウナ・愛犬ヾ(・ω・*)なでなで

残業が減らない人へ【時間管理術】仕事の効率を上げる7つのコツ


「毎日一生懸命働いているのに、なぜか残業が続く…」もしあなたがそう感じているなら、それは努力の方向性ではなく、時間の使い方に原因があるかもしれません。

実は、仕事の量や能力が同じでも、スケジュール管理の方法を変えるだけで、仕事の効率は劇的に向上します

この記事では、あなたの残業をなくし、生産性を高めるための7つの時間管理テクニックを具体的に解説します。


1. スケジュールに「バッファ時間」を組み込む


会議や打ち合わせが長引くと、その後の予定がすべてずれ込んでしまいます。仕事ができる人は、こうした「自分ではコントロールできない時間」をあらかじめ考慮してスケジュールを立てています。

  • フレキシブルなタスクを配置する:予定が変わりやすい会議や打ち合わせの前後に、メールチェックや資料整理など、時間が調整しやすいタスクを入れましょう。
  • あえて「強制終了」を作る:固定された重要タスクの直後に、どうしても外せない別の予定(商談や面談など)を入れ込むことで、前の仕事を切り上げざるを得ない状況を作り出せます。これにより、無駄な延長を防ぐことができます。

2. 付随作業も含めてタスク全体を計画する


残業が習慣になっている人の多くは、タスクを完了するまでの付随作業を見落としがちです。

例えば、「プレゼン資料作成」というタスクには、「情報収集」「構成検討」「デザイン調整」といった様々な作業が含まれています。これらの「隠れた作業」にかかる時間も考慮に入れて計画を立てることで、スケジュールが遅れるのを防げます。


3. 「ながら作業」でスキマ時間を有効活用する


1つのタスクが終わらないと次の仕事に移れない…と悩んでいませんか?

移動時間やランチ休憩などのスキマ時間を活用すれば、複数のタスクを同時に進めることができます。

  • 移動中に:企画のアイデアを練る、今日やるべきことのリストを頭の中で整理する。
  • カフェでランチ中に:資料を読む、関連ニュースをチェックする。

こうした「ながら作業」を意識するだけで、1日の生産性は大きく変わります。


4. 長いタスクは細かく分解して片付ける


「時間がかかる複雑な仕事」は、取りかかるのが億劫になりがちです。

そのような仕事は、5分や10分でできる小さなブロックに分解しましょう。これにより、集中力が途切れることなくタスクを進められるだけでなく、スキマ時間にも少しずつ作業を進めることが可能になります。


5. 探し物をする時間をなくす


仕事の効率を著しく下げるのが「探し物」です。必要な書類やデータがすぐに見つからず、貴重な時間を無駄にしていませんか?

  • ファイルのルールを決める:誰が見ても分かるように、ファイル名やフォルダの階層にルールを設けましょう。
  • 整理する時間を設ける:1日の終わりに5分でもいいので、デスク周りやPCのデスクトップを整理する時間を設けましょう。

6. 他人の都合に振り回されない工夫をする


他人の都合でスケジュールが狂ってしまうことが多い場合は、あらかじめ対策を立てておきましょう。

  • バッファ時間を設ける:相手との約束の前後には、時間の融通が利く小さなタスクを配置します。
  • 長めに時間を確保する:いつも同じ人と話すと長引きがちであれば、最初から少し長めの時間を確保しておくのが賢明です。

7. 優先順位を明確にする


仕事が山積みで何から手をつけていいか分からないときは、タスクに優先順位をつけましょう。

  • 重要度と緊急度で分類:重要度が高く、かつ緊急度も高いタスクを最優先で処理します。
  • 「やるべきこと」と「やらないこと」を決める:自分が本当にやるべき仕事に集中するため、時には思い切って「やらないこと」を決めることも大切です。

まとめ

今日からこれらの時間管理術を実践することで、無駄な残業をなくし、本当に重要な仕事に集中できるようになります。ぜひ日々の仕事に取り入れてみてください。

Translate

自己紹介

自分の写真
平社員で入社して9年で取締役まで登り詰めた経験から、激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報を様々な話題から発信中!                      問い合わせいただく、記事転載希望のご質問ですが、リンク、転載元を明記していただければ、全記事、転載自由です。

【おすすめ】各社ビジネスサポートサービスの口コミ評判

リーダー・個人事業主必見!業務効率化・資金調達におすすめのサービス8選

  本 記事は広告・プロモーションが含まれてます

Twitter

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ