本記事は広告・プロモーションが含まれてます
初回合格者が7割弱!人生を好転させるおすすめキャリコン講習はこちらから
この記事を書いた人
桑田かつみ 専務取締役
1970年生まれ。結婚を機に帰省し、メーカーへ入社。平社員で入社して9年で取締役(平→課長→次長→部長→常務→専務)/激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報をXで発信中!/成功論/リーダー論/心のスキルアップ/コミュニケーション術/趣味:ピアノ・筋トレ・サウナ・愛犬ヾ(・ω・*)なでなで
仕事を始めて、4年経過すると、
自身の中に天狗が現れます。
1年目
何もわからないまま社会にデビューし、
苦労も多いながらも、それなりに新鮮な時期です。
2年目
初めて先輩としてのステージに立ち、
まだ緊張感が漂っている時期です。
3年目
万全の信頼までは寄せられていないですが、
仕事を任されるようになる時期です。
この頃から、
しつけから手放され、放置されるようになります。
この時期に多くの人が
先輩や上司から一人前と認めれたと勘違いを起こします。
会社全体でみれば、3年目で任される仕事は、
まだまだ細分化された業務の1つに過ぎず、
ある程度放置しておいても大きな実害はありません。
ここに認識違いを起こし、
『いっぱし』のビジネスパーソンになった気になる時期です。
4年目
『もうこの会社では自分の成長の余地はない』
『もうこの部署で学ぶべきことはない』
と怠慢になり、転職を考えるようになる時期です。
また状況によって、
会社や上司・同僚の批判をするようになります。
これが4年目の天狗と言われるもので、
自己の成長を止めてしまうため、気を付けましょう。
この天狗は入社してからの4年目だけでなく、
昇進して4年目、異動して4年目など節目節目で現れます。
人は変化を恐れる生き物です。
いったん環境に順応してしまうと、
ずっとぬるま湯に浸かっていたい気持ちに支配されます。
その気持ちに支配されると、 感性が鈍り、柔軟性が失われ、
できない理由を並べ立てるようになります。
マンネリ感に襲われているので、
発する言葉も、どうせ・・しょせん・・
というような言葉を多用するようになります。
このように、
チャレンジしなくてもそれなりに評価される環境が、
新しいことに向き合うエネルギーを奪い取っていき、
仕事の選択肢を減らすことになり、
誰からも登用されなくなっていってしまいます。
このような天狗にならないために、
今の仕事が楽か? 職場の居心地が良いか?を問いかけ、
YESなら、それは安住してしまっている証拠ですので
新たなチャレンジ課題を見つけましょう。
それが周囲の評価を変えてくれます。
見ている視野を広く意識して、
会社という『木』の中で自分はどの『枝』なのかを考えることで
自分はまだ何もできていないことに気づきます。
それが天狗になることなく、
次の成長に繋がっていきます。
調子が良い時ほど 苦言を有効に取り入れる
一見、何も問題がない時こそ、リスクに備えなければいけません。
調子が良い時ほど、
自分が何でもできるかのように思え、おごりが出てきます。
おごりがあると、現状認識を誤ってしまうため、
最も慎むべき感情です。
全ての職業で最も重要な能力は現状を把握する能力です。
現実の世の中がどうなっているのかを
正確につかめなければ、どんな立派な夢もビジョンも机上の空論です。
現状を正確に把握するためには、
公式見解や統計だけでなく、
実際に現場に足を運び、苦言を聞いて、
全体像を想像する思考力を鍛える必要があります。
今を的確に把握することは、過去を振り返ったり、
未来を思い描いたりすることよりも難しいことです。
なぜなら、現実を把握する際には、
目先の現象や周囲の声に惑わされることが多いからです。
優秀な人ほど謙虚で、悪いところはどんどん指摘してもらって、
自分の糧にしていきます。
苦言を有効に取り入れ、自分のおごりを調子の良い時にも
自覚できるような仕組みを持つことが重要です。
ネームドロッパーになるな
他人の名前を引き合いに出して、
自分の格を上げようとする人のことをネームドロッパーと言います。
このような人は、
自分は、人の名前や業績なしでは取るに足らない人間です
と吹聴しているのと同じことです。
中年の域に達した大人が陥りがちな症状ですので、
過去を振り返って、そのような行動態度があったなと
思う方は今後、改めていきましょう。
有名人や大企業との関わりであったり、
肩書き、過去の仕事の業績、社会的貢献、自分の特技などを自慢したくなった時は、
その行為が周囲からみて、どのように映るかを客観的に考えてみることが大切です。
自慢話、ネームドロッピング、お呼びでないアドバイスは、
裏を返せば、裸でいられない寂しい心の叫び声です。
何の装飾もいらない、素の姿で輝けた少年少女の頃のように、
自分自身の内面から湧き出る魅力だけで誰もが輝けます。
飾らず、ありのままの自分で生きていきましょう。
まとめ
・今の仕事が楽か? 職場の居心地が良いか?を問いかけ、YESなら、新たなチャレンジ課題を見つける
・見ている視野を広く意識して、会社という『木』の中で自分はどの『枝』なのかを考える
・実際に現場に足を運び、苦言を聞いて、全体像を想像する思考力を鍛える
・自慢したくなった時は、その行為が周囲からみて、どのように映るかを客観的に考えてみる
人生は変えられる!
0 件のコメント:
コメントを投稿