仕事がうまくいかない時はどうする?悩み、落ち込み、ストレスを心理学で解決!

2022年5月13日

心のスキルアップ

t f B! P L
悩む イメージ


10日間無料お試し!ビジネスリーダーに最適な情報アプリ【社長online】


起きた出来事をどう捉えるか。

仕事がうまくいかない悩みは、

心の仕組みと密接に関係しています。


定番の悩みをシーン別に

心理学で解決する方法をご紹介します。


悩み1 頼んでも、相手に応じてもらえない


解決策:本命の依頼前に、当て馬の依頼を言う


仕事の依頼を頼まれた相手は、

少なからず心理的な抵抗を感じるものです。


自分(=頼まれた相手)がやるメリットを

見つけにくいからです。


このケースは、

一旦承諾すると、最後まで責任ある態度を取る

人間心理を使って解決します。


方法としては、

本命のお願い事を持ちかける前に、

もっと負担の軽い作業への協力を頼みます。


これであれば相手は応じやすく、

次に、『これもやってくれる?』と

本命のお願い事を相談すると、

引き受けてもらいやすくなります。


ポイント:相手にYESと言わせるコツ


段階的依頼法


いったん承諾すると、

その姿勢を取り続ける人間心理(一貫性の原理)

を利用します。


まず、相手が気軽に引き受けやすい

些細な依頼を行い、承諾を得た後に、

本命のお願い事をすると、相手は応じやすいです。


譲歩的依頼法


気の毒な人からの頼まれ事は

断りにくいものです。


この人間心理を利用して、

まず、ダミーの大きな依頼を出して、

相手にわざと断らせます。


落胆した様子を見せて、

相手の罪悪感を刺激したところで、

本命のお願い事をします。


悩み2 会議で自分の提案が通らない


解決策:会議前に賛同者を用意し、発言直後に賛成してもらう


会議などの小集団活動の

生態を研究した、

アメリカの心理学者である、スティンザーは、


『ある発言の後の発言は、反対意見になりやすい』


と指摘しています。


会議で自分が発言した直後に、

賛同意見を声に出してもらい、

反対意見を出にくくしましょう。


そのためには、

事前の根回しで賛同者を多く

確保しておくことが必要です。


賛同意見が何人か続くと、

他の出席者も肯定的評価をするようになり、

あなたの賛同になびきやすくなります。

(バンドワゴン効果)


企画を確実に実現させる8つの根回しテクニックを使って思い通りに仕事を進めよう


ポイント:反対意見を封じる会議テクニック


・ある発言者に続く次の発言者は、

反対意見を言うことが多い

自分の発言の後に、

見方に賛同意見を言ってもらう


・人は議論を以前戦わせた相手の

正面に座ることが多い

自分の正面に味方に座ってもらう


悩み3 相手の怒りを最小化したい


解決策:相手の怒りは全面肯定に徹する


人は、あり得ない!と感じると、

怒りを爆発させます。


この怒りを最小限に抑えるには、

正面から受け止めることです。


『申し訳ありません。お怒りはごもっともです』


といったフレーズで、

相手の怒りに同調する姿勢を見せましょう。(ベーシング)


怒る自分を認めてほしいと思っている

相手の承認欲求は満たされ、怒りは和らぎます。


『そこまで怒ることではないでしょ』などと、

否定的な態度を取ると、(反同調行動=ディスベーシング)

怒りを増幅させてしまうので、要注意です。


ポイント:怒りを静める3つの方法


①相手の怒りを全面肯定する


否定する言動は絶対に避け、

相手の怒りの爆発そのものと

怒りの理由のセットを受け止めましょう。


②怒りの調子を感謝で緩和


感謝の表明が、怒りを和らげます。

ご指摘ありがとうございます。

と応じると、相手は怒り続けることが

難しくなります。


③ミスは実際よりも大げさに報告


ミスや失敗の報告は、

最初は実際よりも大げさに伝えましょう。

その後の詳しい説明で、

相手を拍子抜けさせて、怒りを軽くしましょう。

仕事でのミス・確認不足を減らす方法は?ミス対策の行動習慣を身につけよう


悩み4 なぜか人に嫌われる


解決策:人が嫌いになる6つの視点で自己反省


人が人を嫌いになる理由は、

不快に感じるからということが多く、

主に、軽蔑、嫉妬、裏切り、否定、

軽視、投影の6つに集約できます。


相手に邪険な態度を取られて、

嫌われている?と感じたら、

この6つの視点で

自分の言動を振り返ってみましょう。


思い当たる節がなければ、

『何で〇〇さんを毛嫌いしているの?』

と親しい人に頼んで、

自分が嫌われている理由を聞いてもらって、

本音を探りましょう。

相手から本音を引き出す方法は? 覚えておきたい会話質問テクニック


ポイント:人が人を嫌う理由


①軽蔑


身だしなみや話し方、マナーの悪い人


②嫉妬


自分より下か同等なのに、優遇される人


③裏切り


自分の期待に応えてくれない人


④否定


自分を否定したり、攻撃したりする人


⑤軽視


自分を軽んじたり、無視したりする人


⑥投影


自分が否定したい、見栄などを相手に見る


>>人生を変える!心のスキルアップ編 人気投稿ランキングへ戻る<<



人生は変えられる!

自己紹介

自分の写真
平社員で入社して9年で取締役まで登り詰めた経験から、激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報を様々な話題から発信中!                      問い合わせいただく、記事転載希望のご質問ですが、リンク、転載元を明記していただければ、全記事、転載自由です。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ