夢や目標の考え方、見直し方は?理想の将来像を明確にして人生をプラスに好転させよう!

2020年7月9日

成功仕事術

t f B! P L
人生をプラスに好転させる夢や目標の考え方




仕事での目標はボトムアップで考えては駄目

成長を続ける会社は
経営者が意欲的で高い目標を持っているかどうかで決まります。



会社の成長を継続させる経営者は、
スケールの大きな目標やメッセージを掲げています。

将来の業績目標を掲げる場合も、
これまでの推移だけを見ると、確実に無理だと思う目標を
立てることもあります。

仕事でも人生設計においても、目標を立てる時は、
ボトムアップで考えてはダメです。

自分の今の力から逆算して、
このぐらいはいけるだろうと思って立てた目標からは
プラスアルファは出て来ません。

それよりも、
『こうしたい』『こうなりたい』
という目標を立てると、

人は目標に近づこうとして本来よりも
大きく力を発揮して成長することができます。

たとえ、達成できなかったとしても、
出てきたアイディアや試行錯誤は無駄にはなりません。



目の前のことばかりに集中して、
中長期的な問題を先送りしていると成長は止まってしまいます。

業績が上り調子でも、
短期的な結果に浮かれて中長期の策を打てていないと、
気づいた時には、挽回不能になってしまいます。

目先のことにとらわれず、
長い目で考えた上で、今何をすべきかを
逆算して決めていくことが正しい判断方法です。

良い時こそ注意して、
中長期の課題を考えることが大切です。

◆全員を巻き込んで目標達成するためのコミュニケーション法

ステップ①
認知・・取り組みの内容をきちんと伝達する

ステップ②
確認・・全員が分かったかどうかを確かめる

ステップ③
行動・・実際に動いてもらう

ステップ④
検証・・狙い通り、結果に繋がっているかチェックし
結果が出ていなければ改善策を一緒に考える。

ステップ⑤
習慣づけ・・上記ステップ①~④を定着させる。

時間は未来⇒現在⇒過去と流れている

時間は未来⇒現在⇒過去と流れている

自分の最高の価値観を見つけ自分らしく成功する方法


どんな夢や目標でも、

  • まず、どうなりたいのか
  • 何をしたいのか

を決めることで人生が動き出します。


一旦、夢や目標を決めて、それを意識しさえすれば、

どうやって? と頭を悩ませる必要はありません。


夢や目標にたどり着くためのヒントや情報は

脳の中の情報フィルター機能が

自動的に選別し、集めてきてくれます。


しかし、諦めてしまう人もいます。


主な理由としては、

  • 親があの程度だから自分もこの程度
  • 良い大学を出たわけでもないし
  • こんな弱気の性格じゃどうせ無理

など、過去の情報から自分で自分の限界を

決め付けてしまっていることからです。


これまでの自分を決めつけることなく

時間の流れの考え方を改めることで、

プラスに好転させていくことができます。


例えば、たった今、このブログを読んでいるあなたは

次の瞬間にはもう過去です。


ということは、

現在のあなたの行動が過去を作っているのであって、

過去が現在のあなたを作っているわけではありません。


つまり、時間は、

未来⇒現在⇒過去と流れているといえます。


過去は既に遠ざかったものですので、

それに翻弄される必要はありません。


あなたが望む未来を、

制約なしで自由に描けばよいだけです。


このように行動することで、

とんとん拍子に事が進む。

という言葉のように、

不思議と好循環に物事が回っていきます。




モチベーションを保つ目標設定の見直し方

モチベーションを保つ目標設定の見直し方   仕事をする上で、  目標設定の仕方により、  モチベーションは大きく左右されます。    試行錯誤しなくても  達成できるような低い目標では、  モチベーションは高まりません。    逆に、  絶対に達成できないような  高すぎる目標でも、  諦めが先行してしまい、  モチベーションは下がってしまいます。    適正な目標水準は、  もしかしたら達成できるかもしれない  と思う、達成確率60%の目標に設定、  見直しすることによって、  最高のモチベーションを維持できます。    この最適な水準に設定するために、  まずは、  前年、前月の仕事の実績を基準にして、  実績の10%増の目標を立ててみます。    例えば、  前月の売上高が500万円であれば、  今月は550万円を目標に設定する  といったイメージです。      その目標が、  簡単にクリアできるようであれば、  数値を徐々に上げていきます。    逆に、  難しすぎて手に負えず、  達成率が低いようであれば、  下げていきます。    これを繰り返して、適正な水準を  見つけていきます。      適正な目標水準を立てられるようになったら、  それを半年、1ヶ月、1日  といった単位の小目標へ細かくブレークダウンして、  日々その小目標の達成を目指しましょう。    最初に目標を立てた時の  モチベーションを保つためにも、  毎日小目標を確認することで、  目標への意欲を失わないことが大切です。    また、  1日の終わりには、  その日のモチベーションを  満足度、充実度といった  項目別に点数化して、  ノートなどに書き出してみましょう。    そして、  なぜその点数をつけたのかという  理由も合わせて書き出しましょう。    この作業を繰り返すことで、  何が自分のモチベーションを高めたり、  落としているのかという要因が  分かるようになります。    この目標設定は  一流のスポーツ選手も実践している  実績ある方法のため、  目標設定の見直しが必要な方は、  是非試してみてください。


仕事をする上で、目標設定の仕方により、

モチベーションは大きく左右されます。


試行錯誤しなくても

達成できるような低い目標では、

モチベーションは高まりません。


逆に、

絶対に達成できないような高すぎる目標でも、

諦めが先行してしまい、

モチベーションは下がってしまいます。


適正な目標水準は、

もしかしたら達成できるかもしれない

と思う、達成確率60%の目標に設定

見直しすることによって、

最高のモチベーションを維持できます。


この最適な水準に設定するために、

まずは、

前年、前月の仕事の実績を基準にして、

実績の10%増の目標を立ててみます。


例えば、

前月の売上高が500万円であれば、

今月は550万円を目標に設定する

といったイメージです。


その目標が、

簡単にクリアできるようであれば、

数値を徐々に上げていきます。


逆に、難しすぎて手に負えず、

達成率が低いようであれば、下げていきます。


これを繰り返して、

適正な水準を見つけていきます。


適正な目標水準を立てられるようになったら、

それを半年、1ヶ月、1日

といった単位の小目標へ細かくブレークダウンして、

日々その小目標の達成を目指しましょう。


最初に目標を立てた時の

モチベーションを保つためにも、

毎日小目標を確認することで、

目標への意欲を失わないことが大切です。


また、

1日の終わりには、

その日のモチベーションを

満足度、充実度といった項目別に点数化して、

ノートなどに書き出してみましょう。


そして、

なぜその点数をつけたのかという

理由も合わせて書き出しましょう。


この作業を繰り返すことで、

何が自分のモチベーションを高めたり、

落としているのかという要因が分かるようになります。


この目標設定は

一流のスポーツ選手も実践している実績ある方法のため、

目標設定の見直しが必要な方は、是非試してみてください。


まとめ

・『こうしたい』『こうなりたい』という目標を立てる
・達成確率60%の目標設定が最高のモチベーションを維持できる
・良い時こそ注意して、中長期の課題を考えることが大切
・これまでの自分を決めつけることなく、時間の流れの考え方を改める
・あなたが望む未来を、制約なしで自由に描けばよい



人生は変えられる!
  

注目の投稿

【保存版】地域連携プラットフォーム受講者17名の口コミ評判は?他社より格安のキャリアコンサルタント養成講習

 本記事は広告・プロモーションが含まれてます

自己紹介

自分の写真
平社員で入社して9年で取締役まで登り詰めた経験から、激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報を様々な話題から発信中!                      問い合わせいただく、記事転載希望のご質問ですが、リンク、転載元を明記していただければ、全記事、転載自由です。

Twitter

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ