プレゼンを成功させる上で、
下記5つのテクニックを用いることで、
相手の心を動かし、
商談を優位に進めることができます。
機会がある方は是非実践してみてください。
①懸念材料は真っ先に率直な方法で対応
懸念される問題について話さざるを得ない場合、
スピーチの段階で問題に触れ、
率直な対応を示しましょう。
スピーチ後には、聴衆の懸念が
払拭されていることが理想です。
②主張を裏付ける数字を探す
自分の主張を客観的に裏付ける
統計データを引っ張ってくるのは、
プレゼンの基本テクニックです。
例えば、
単に『東京はとても安全な街です』
と言うよりも、
『50,000人の旅行者を対象にした最近の調査で、
東京は世界で一番安全な街に選ばれました』
と表現した方が、説得力が増します。
様々なデータの中から、
訴えたい内容に合ったものを
ピックアップするようにしましょう。
③資料に記載する文と話す内容は別
プレゼン時に配布する資料に、
スピーチ原稿と同じ内容を書き込むことは止めましょう。
資料にあれこれ細かい内容を書き込んでしまうと、
聴衆はそれを読むことに気を取られ、
肝心のプレゼンに集中できなくなってしまいます。
配布資料はあくまでも自分の主張を
サポートするための補足資料にしましょう。
大事なことは自らの声とパフォーマンスで
訴えた方が、聴衆にダイレクトに伝わります。
④パワー・オブ・スリーの法則
スピーチの基本中の基本とも言えるテクニックです。
文字や単語は3つ繰り返すと、
人の記憶に最も残りやすいといわれています。
3つの質問を続けて投げる、
3つのキーワードを説明するなど、
ポイントを3つに絞って表現するとベストです。
⑤ライバル対策はベルベットの手袋が有効
ライバル同士がお互いの欠点を攻撃し合う
『ネガティブキャンペーン』は
聴衆をうんざりさせるだけです。
ライバルの弱点が自分達の強みである場合、
ポジティブな言葉で自分達の長所を強調するだけでも、
効果的なライバル対策になります。
⑥五感を刺激する
関連記事
人生は変えられる!
0 件のコメント:
コメントを投稿