一歩踏み出す勇気が、仕事の成功を左右する!自己責任と決断力を磨く思考法

2021/03/18

成功仕事術

t f B! P L

仕事で一歩を踏み出す勇気を出すための4つの心構え


この記事を書いた人
桑田かつみ 専務取締役

1970年生まれ。結婚を機に帰省し、メーカーへ入社。平社員で入社して9年で取締役(平→課長→次長→部長→常務→専務)/激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報をXで発信中!/成功論/リーダー論/心のスキルアップ/コミュニケーション術/趣味:ピアノ・筋トレ・サウナ・愛犬ヾ(・ω・*)なでなで


仕事で新しい挑戦を成功させるための4つの思考法


仕事での挑戦は、時に大きなプレッシャーを伴います。しかし、成功や失敗ばかりに目を向けるのではなく、前向きな気持ちで取り組むことが大切です。

ここでは、挑戦することの価値を再認識し、新しい一歩を踏み出すための4つの考え方をご紹介します。


1. 失敗を恐れず、挑戦そのものに価値を見出す


「失敗したらどうしよう」という不安は誰にでもあります。しかし、挑戦した結果がどうであれ、行動を起こしたこと自体に大きな価値があります。

行動せずに後悔するよりも、失敗から何かを学び、次の挑戦に活かすことの方が、あなたを成長させてくれます。完璧な結果を求めず、まずは一歩踏み出す勇気を持ちましょう。


2. 考えすぎずに、まずは行動する


新しいアイデアやプロジェクトを思いついたら、深く考え込む前に実行に移してみましょう。

「どうすればうまくいくか」「失敗したらどうなるか」と頭の中でシミュレーションする時間は、時に貴重なチャンスを逃してしまいます。実際にやってみて、もし自分に合わないと感じたら、その時にやめればいいだけです。


3. 「やめてもいい」という気楽さを持つ


新しいことを始めるのは簡単ですが、続けることは難しいものです。「一度始めたらやめられない」というプレッシャーを感じる必要はありません。

「いつでもやめていい」という気持ちで臨めば、精神的な負担が減り、モチベーションも維持しやすくなります。もし途中で止まってしまっても、また「再開すればいい」という柔軟な思考が、あなたを楽にしてくれます。


4. 失敗は反省よりも、まずリフレッシュ


挑戦がうまくいかなかったとき、自分を責めてばかりいると、負の感情に囚われてしまいます。

そんな時は、反省よりもまず、気分転換を優先しましょう。友人とお酒を飲んだり、趣味に没頭したりして、心の中に溜まった悔しさや怒りを一度外に追い出してください。

心がスッキリした状態で冷静に振り返ることで、次の行動が見えてきます。


この記事では、仕事で新しい挑戦に踏み出すための思考法を解説しました。

しかし、時には挑戦が思うようにいかず、挫折や失敗を経験することもあるでしょう。そうした逆境を乗り越え、むしろ力に変えていくための具体的な考え方や行動について、挫折を乗り越え、逆境を力に変える!一生モノのキャリアを築く思考法で詳しく解説しています。

今後のキャリアをより強固なものにするために、ぜひ参考にしてください。


成功者が持つ2つの思考法:成長を加速させるための自己責任と決断力

仕事で成功するかどうかが決まるポイント


仕事や人生で目標を達成し、成長し続ける人には共通の思考法があります。それは、物事の責任を自分自身で引き受ける「自己責任」と、直感を信じて迅速に行動する「決断力」です。

この2つの思考法を身につけることで、あなたは停滞した状況から抜け出し、人生を好転させることができます。


1. 成功は「自己責任」の考え方で決まる


失敗を他人のせいにしない

成功している人は、失敗を「上司の指示が悪い」「景気が悪い」といった外的要因のせいにしません。物事を全て自分の責任だと考えることで、失敗から学び、次に活かすことができます。

一方、責任転嫁する人は、いつまで経っても同じ過ちを繰り返し、成長の機会を失ってしまいます。


責任を負うことで得られる成長

仕事には「責任を負うのが楽しい」という人と、「責任を負わずに楽をしたい」という2つのタイプがいます。しかし、真の成長と成功は、責任を負うことを楽しむ働き方から生まれます。

自分が主体となって仕事を進めることで、スキルや経験が磨かれ、より大きなチャンスが巡ってくるようになります。


2. 悩むより「直感」で決断する


決断できない原因は「正解」を求める心理

多くの人が決断を先延ばしにするのは、「間違った選択をしてしまうかもしれない」という恐れがあるからです。これは、正解が一つしかないという学校教育の影響を強く受けていることが原因の一つです。

しかし、人生に絶対的な正解や不正解はありません。どちらの道を選んだとしても、その選択を正解にするのは「その後のあなたの行動」です。


直感に従い、行動を加速させる

Appleの創始者スティーブ・ジョブズも「自分の心と直感に従う勇気を持て」と語っています。成功する人は、他人が悩んで立ち止まっている間に、直感で素早く決断し、行動に移します。

このスピード感が、チャンスを掴み、他人よりも早く成長する鍵となるのです。


直感の精度を高めるために

大きな決断を下す際は、直感だけに頼るのではなく、事前に市場調査を行うなど、客観的な情報を集めることが賢明です。

一方で、日々の小さな決断は、直感を信じて「トライ&エラー」を繰り返しましょう。その繰り返しが、直感を磨き、大きな決断力を養う土台となります。


この記事では、仕事で成功するための自己責任と決断力の重要性について解説しました。

しかし、時には成長が止まっているように感じ、停滞期に陥ることもあるかもしれません。そんな時にどう行動すれば良いのでしょうか。

仕事の停滞期を抜け出し、再び成長を加速させるための具体的な方法について、仕事の停滞期を抜け出す!成長を加速させる3つの力と5つの習慣で詳しく解説しています。キャリアを次のステージに進めたい方は、ぜひご覧ください。


まとめ

この記事では、新しい挑戦に踏み出す勇気と、その後の成功を掴むための心構えについてお伝えしました。挑戦すること自体に価値を見出し、失敗を恐れずに行動する姿勢は、あなたのキャリアを大きく広げるための大切な一歩です。


もしあなたが、自身の経験やスキルを活かし、人々のキャリアにおける「一歩踏み出す勇気」をサポートする仕事に興味をお持ちでしたら、「キャリアコンサルタント」という専門職がその目標に繋がるかもしれません。


人々の仕事や人生の悩みに寄り添い、具体的な行動への後押しを行うプロフェッショナルを目指せる「地域連携プラットフォーム キャリアコンサルタント養成講習」について、実際に受講した方々のリアルな声や評判をまとめた記事をご用意しました。次のステップを考える上で、ぜひ参考にしてください。


地域連携プラットフォーム キャリアコンサルタント養成講習の評判・口コミを徹底解説!【受講者20名の本音】


Translate

自己紹介

自分の写真
平社員で入社して9年で取締役まで登り詰めた経験から、激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報を様々な話題から発信中!                      問い合わせいただく、記事転載希望のご質問ですが、リンク、転載元を明記していただければ、全記事、転載自由です。

【おすすめ】各社ビジネスサポートサービスの口コミ評判

リーダー・個人事業主必見!業務効率化・資金調達におすすめのサービス8選

  本 記事は広告・プロモーションが含まれてます

X

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ