経営者の資質のある人材の見極め方は?経営者に向いている人材を引き上げて組織力を強化しよう

2022年12月23日

リーダーシップ術

t f B! P L
経営者の資質のある人材の見極め方は?経営者に向いている人材を引き上げて組織力を強化しよう


10日間無料お試し!ビジネスリーダーに最適な情報アプリ【社長online】


オンラインで完結!新たな資金調達サービス【QuQuMo】


経営者の仕事は意思決定を行うことです。

その意思決定を行う上で、

判断材料となる情報を周りから集めます。


ただし、

判断材料となる情報が偏っていると

判断を間違えるため注意する必要があります。


そのため、

偏らない情報を集めるためにも

様々な角度から情報をつかみ取る努力を行い、

ある程度の時間をかけることが大切です。


また意思決定においては、

直近で判断が必要な短期的なものと、

戦略としての長期的なものがありますので、

それぞれに必要な情報収集を並行して行う必要があります。


そうした判断の結果として、

良い結果が出なかった場合には、

批判されることもありますし、

失敗したことに落胆することもあります。


仕事で失敗して落ち込んだ時どうする?ミスしがちな人の6つの立ち直り方、切り替えのコツを解説


このような批判や

結果に対する落胆、ストレスを

自分と同じように共有できる人がいないのが、

経営者というポジションです。


また、

どんな厳しい状況においても、

最終判断をしなければなりません。


そのような孤独に耐えうる人が

経営者向きの資質のある人材です。

つまり、

ネガティブな状況を楽しめる人です。


ネガティブな状況を楽しめる人は、

批判であったり、失敗を認識した瞬間に、

どう巻き返していくかという

敗因分析する考え方にシフトすることが出来ます。

  • 組織力が問題であれば、戦力的に補える人材を確保し補充する。
  • 情報不足が問題であれば、情報収集力をアップさせる。
  • 選択の誤りが問題であれば、どの段階で間違えたのかを考える。

といったように分析し、

新たに動き始めることができる人材です。


劣勢な状況に興奮し、

アドレナリンが彷彿するような人材が組織力を高めてくれます。


コロナ禍の状況においては、

経営センス、直感、先見性を持って

物事を決めていく力強さのある経営をしている会社が好調です。


このように

主体的に意思決定ができる立ち位置で

仕事をしたいという人材を招き入れることが大切です。


また、

経営においては、

客観的な情報だけでは不十分なため、

世の中の動きに対して、自分の会社の組織力や戦力を重ねてみて、

何ができるかを考え、

日々の大小の判断を繰り返していくのが仕事です。


会社を経営する上で抑えておくべきポイントとは?成功させるために必要な11項目を簡単解説


この可変的で多角的で複雑な仕事を

面白いと思える人材、

ネガティブなストレスに対して

十分補えるほどの達成感を得ることに

快感を得られると考えられる人材を見極め、

周りにつけて、組織力を強化していきましょう。


>>人生を変える!リーダーシップ術 人気投稿ランキングへ戻る<<


人生は変えられる!

レポート無料ダウンロード

レポート無料ダウンロード
有料級記事が小冊子として無料ダウンロードできます。

自己紹介

自分の写真
平社員で入社して9年で取締役まで登り詰めた経験から、激動の時代を生き抜く、人としての器を広げるための情報を様々な話題から発信中!                      問い合わせいただく、記事転載希望のご質問ですが、リンク、転載元を明記していただければ、全記事、転載自由です。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ